こんばんは、ゆあの父です😎
前回のブログ”起きれない朝から、起きれる朝“で、
朝スムーズに起きれるようになったゆあ。
これで、一件落着😂といきたいところだったのですが、
そう簡単ではありませんでした。
これだけでは、学校へは間に合いません。😅
朝食を食べた後、彼は自分の趣味である人形遊びに、
没頭してしまったからです。”学校へ行かないといけない”
という認識はある様子ですが、指示をしてあげないと、
何からやっていいのか分らないからです。その結果、
自分のやりたいことを優先したことで”人形遊び”へと。
また、声掛けで指示をしても、人形を並べることに集中してしまい
声をかけても、声をかけても。。。もう自分の世界。
邪魔なんかをすると、
また怒ったり、トイレへこもったりとせっかく朝早く起きれるように
なっても、結局時間に間に合わない。
新しい悩みができました。笑
そこで、訪問リハに来ていただいている言語療法の先生と
じっくり相談して考えました🧐
ゆあの特性として、なかなか言われた言葉をすぐに
理解することが難しいです。
耳からの情報よりも、視覚からの情報の方が入りやすいのではないか
というところで
話し合って、出たのが、スケジュール表です。
ホワイトボードとマグネットを用意して、
下記のものをゆあと一緒に作りました。これは、ゆあと父が一緒に作ることで
ゆあが明日の予定への意識づけとなりました。

上記の様にホワイトボードに項目”時間”、”やること”、”出来たこと”
を記入し、
“やること”の下に書いてある内容をマグネットで8個用意し
それぞれ記載します。
マグネットの内容ができたら、”出来たこと”の項目側にマグネットを
移動させるという方法です。時間については、先にトイレへ行ったり
歯磨きを先にしてしまったりということはありますが、
・何が出来ていないのか。
・何をやらなければいけないのか。
が明確に分かるので、学校の準備が少しずつ、出来るようになって行きました。
現在は、スケジュール表を使用しなくても、学校へ行くまでに何をしなければならないか、ルーティン化へとほぼ成功しました。😏
(時々歯磨きをすることを忘れますが・・・笑)
![]() | 【中古】 保護者もいっしょ 生活リズム改善ガイド 登園時間も守れます!?早寝・早起き・朝ごはんで、子どもイキイキ 子どもの健康を守る!シリーズ/鈴木みゆき【編著】 【中古】afb |
![]() | 送料無料デスクライト ナイトライト早起き鶏照明テーブルランプ寝室卓上スタンド子供スクスタンド目に優しいおしゃれLED間接照明充電 価格:4,890円 |
コメント
[…] ルーティン化さえできれば、毎日学校の準備ができる。 […]