ゆあの自己紹介⑦…保育園時代

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

保育園へ入ってからはたくさんのお友達ができました。

グループで仲良しになって、5人グループで遊んだりするようになりました!

どちらかと言えば内向的なタイプだったので、そのお友達には後ろから付いてく方で、みんなが遊んでるのを真似したりしていました。

友達とのトラブルはあまり聞いたことはありませんでした。

生活発表会では先生から教えられた踊りやセリフを間違えなくやっていてとっても可愛くて私はメロメロでした😍

和太鼓や鼓笛もあって、楽しそうにニコニコと盛大にやっていたのがとても印象的です。

強いていえば、タオルを掛ける事とか、制服がウラ返しになっているのをひっくり返して着るのが苦手で先生から家で練習するように言われた事がありました。

私はここまで成長が順調で特に何か発達について指摘さてこなかったので、普通に出来て当たり前だと思っていました。

なので、少し出来ないことがあると、必死になって出来るようにしました。

時には大声を上げて、「なんで出来ないの?!」と怒る事もありました。

普通の子と同じようにさせなきゃという焦りが常にあった気がします。

早く気付いていたら本人も苦しむことなく過ごせたのでしょうか。

そして私自身ももう少し肩の力を抜いて子育てする事ができていたのでしょうか。

障害があるというのを認めたくなかったのかもしれません…。

ごめんね、ゆあ。あの時ちゃんと向き合ってたらよかったのかもしれない・・・。

スポンサーリンク
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、いつもありがとうございます!!

応援してくださる方は、下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

コメント

タイトルとURLをコピーしました