今日は放課後等デイサービスについてお話しようと思います!
皆さんは放課後等デイサービスを知っていますか?最近は色んなところに沢山できていますよね!地域差もあるとは聞きますが、私達の住むところにはたくさんあります。
デイサービスは学校が終わってから行く学童保育のようなものです。
デイサービスによって色々な特徴があり、学習支援に力を入れているところ、運動能力を上げる所、遊びメインなどなど様々です。
ゆあが最初行き始めた時は小4の時です。
仲の良かったお友達が4人くらいデイサービスへ行っていました。そのお母さんに聞いて私は初めてデイサービスという存在を知りました。
そこは学習支援もやっていて、勉強も遊びも調理実習もやっていました!とても楽しそうだし、それで学べるなら行くしかないと思いました👍🏻
支援してくれる先生方も支援について色々アドバイスをしてくれていつもアドバイスをしてくれていました。
同じ小学校で同級生の子がたくさん行っている所だったのでゆあも楽しく通っていました。
しかし5年生の時に残念な事が起こります。
なんとそこのデイサービスが閉鎖になってしまいました。
いい先生に仲の良いお友達。さよならすることになってしまいました。とても悲しかったです。それからは同じ系列のデイサービスへ行きました。しかしそこは学習支援が主で勉強が苦手なゆあにとっては苦痛だったと思います。
そして来ている子達もゆあと合わないのか、ゆあにとってはややストレスになっていたようで帰ってくると混乱することもありました。
今でもそうですが、デイサービスでの支援目標は言葉でのコミュニケーションを取れるようにすることです。
今では随分相手に意思表示を言葉でする事が出来るようになりました!
まだまだ困ったことが言えなかったりするのでまだまだ継続的に支援が必要ですが、学校以外でも学ぶ場があるのはとてもいい事だと思います✨
デイサービスでも合う合わないがありますので、子供に合うデイサービスを見つけるのが大事だと思います。
また4月からは新しいデイサービスを探さかなくてはなりません。
合う所を見つけるのも大変です。
ゆあが楽しく、かつ将来への成長が出来る場所が見つかるといいなと思います🥰
随分主流になってきた放課後等デイサービス。
障害と診断される子が多い世の中になってきています。
こういった場が増えるのはとてもいい事だなぁと思います✨
コメント