どうもゆあの父です。
皆様お元気でしょうか。いかがお過ごしでしょうか。
最近、ゆあの調子が悪く、ちょっとしたことでカッとなってしまうことが
多くあります。
自分や、妻、弟のたいきへ暴力が出てしまうような場面もあります。
引っ越しが近づいてきていることもあるのでしょうか。
元々、環境の変化に弱い子ですから、
今の環境が変わることに対して不安が強くなっているのかもしれません。
今日は、朝から、
「たいき、たいき、たいき」
と意味なくたいきが言われ続けておりました。たいきが嫌がってることを
伝えると、
「たいきは嫌がってない、父さん!」と怒り出しました。
そこから、自分の足を踏んだり、肩を叩いたり、体でタックルを
してきました。
この場合、アンガーマネジメントを使うことが大事だと思うのですが、
周囲の物や弟のたいきを傷つけてしまう恐れがあり、
体を張って止めるしかありません。こちらもどうしてそんなことで
怒ってしまうんだと怒ってとめるしかない結果へとなってしまいます。
最終的に、アパートから外へ出てもらって気分が少し落ち着いて
戻ってくることができました。怒らないと止めることができず、
自分の対応は未熟であると痛感しました
皆様だったら、こういった場合どのように対応をされますか。
出来たらコメントで教えてください。よろしくお願いします。

コメント