どうも、ゆあの父です。
コロナ(オミクロン株?)に感染して数日が経ちました。
その中で、自分たちがこうしておけば、
コロナの生活でも、充実?必要以上に苦労をしなかった、
生活が送れたのではないかということを
簡単にブログで記載していきます。
今回は、”PCR検査編”についてお話をしていきます。
PCR検査を受けたい、受けなければならない場合、参考にしてください😀
濃厚接触者のPCR検査は、いつ受けますか?
自分の家族が陽性となりました。
濃厚接触者は、いつPCR検査を受けるべきなのでしょうか。
もしかしたら、すでに、自分もコロナへ感染しているのではないだろうか。
家族に感染させてしまったらどうしよう。濃厚接触の方は心配や不安が残りますよね。
少しでも症状がある場合はPCR検査を早めに受けた方がいいと思います。、
PCR検査を受けるメリットとして
…”実は陽性者”だった人が陽性と早く分かれば、密となる時間も
・結果を知ることで自分たちの不安が減る。
・陽性をいち早く知ることが出来れば、おうち時間も短くなる。
…実は陽性者の人と一緒に過ごしているかもしれない。
陽性者からウィルスをもらって、自分もコロナになった場合、
会社、また自分以外の濃厚接触者はおうち時間の期間が延びます。
からです。
まず、家族が陽性になった場合、次の流れで連絡が来ることになります。
病院から保健所へ連絡が入り、その後、保健所から、家へ電話があります。
下記のことを説明受けました。
・今後の自宅での隔離期間について、
・体調についてスマホで毎日保健所へ連絡する説明
・体調が悪化した場合の緊急連絡先
・食事支給の希望
・濃厚接触者のPCR検査について
PCR検査の説明がなければ確認をしていただくといいと思います。
自分の地域の保健所では、陽性者が分かった二日後に保健所の指定場所で
PCR検査を受けることができます。
ただし、保健所のPCR検査は、検査をする人が多い為か、
検査結果が、翌日の夕方ぐらいまで連絡が出来ないと話されます。
検査をした日の翌日が休日だと、休み明けの夕方に連絡がくることになります。
うーーん、めちゃくちゃ連絡遅いですよね。(笑)
もし、発熱がなくても、すでに鼻水だったり、頭痛や咳が出てしまっている時は、
保健所へ連絡してPCR検査を希望しても、すぐに対応はしてもらえなかったです”(-“”-)”
症状があった場合は、保健所中心でPCR検査をすすめていくよりも、
最寄りの市民病院の発熱外来に連絡をすることで、
迅速に、PCR検査を受けさせてもらえました。
さすが、市民病院!!
結果も、検査を受けた日が午前中であれば、夕方には連絡が来ます。
今回のコロナ感染を経験してPCR検査について、説明させていただきました。
本日も、読んでいただきありがとうございました(*‘ω‘ *)
#ゆあの子育てブログ #障害児 #コロナ #障害児
#自閉症 #知的障害 #ゆあ父

コメント