子供が将来通う事業所🏠

zigyousyo_kidsブログ2022年

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

今日の同じ発達のママ友(勝手にママ友と思ってる🤣)との話題が高校卒業後の就職先についてでした。ほんと次から次に考えることがあります😅

就労と言っても一般企業に働くことはなかなか難しいでしょう。

そこで、障害者が働く事業所というのがあります。

事業所には就労移行とA型事業所とB型事業所というのがあります。

(事業所の就労種別についてはこちらを参考にしてください。)

私も知り合いがA型事業所に行ってるので、なんとなく、仕事内容や賃金について耳にしていました。

賃金についてはだいぶ差があるようです。

親の願いとしては、出来ればA型事業所に行って欲しいなぁと漠然と思っているのですが、本人に合った仕事を見つけなければやはり難しいでしょう。

あと3年で見つかるのか。。。(少し焦る😖💦)

事業所に通うのにも自立じゃなきゃダメとかもあるようで…今現在のゆあを見ていると自分で公共機関を使って通う❌ 自転車で行く❌徒歩ならまだ⭕️

というように色々出来ないこともあり、将来を想像することは難しいなぁと思います!

我が子がまさか事業所で働く事になるなんて…そんなことを考えるようになってから、意外と周囲に事業所があったことに気がつきます。

バスを送った帰りに、車を走らせていると、家の近くに事業所がある事を発見!!!

たくさんの方が自転車で通っていました。

それを見て、私はふと思いました。

障害がありながらも、人が生活していく上で必要な物を作ったり、ニーズに応えた仕事をしているんだなぁと感心しました。

作業的には簡単な作業かもしれません。

例えば車の部品を作るとか、物を梱包するとか…

でも”そんな小さな事でも“みんなの役に立ってるんです‼️

そんな小さな事でも“(障害のある)彼らがやっていかないと世の中回らないんだよな~と🥰

本当に感謝しかありません💓

きっと我が子が障害児でなかったら気付けなかった事だと思います。

我が子が何が得意で何が出来るかはまだわかりませんが…

いつか誰かの役に立つ仕事が出来たら✨と思います😊

そのために、特別支援学校へ転入してきて、ノウハウを学びに来たんだなぁと‼️

1年でも早くこの学校へ来れて良かったです😌

そして話が変わりますが、今日は病院診察があり、そこの先生に言われました。

私が「頑張ります!」と言うと、

「頑張らなくていいんだよ。」

「みんな幸せになるために生きてるんだから」

「楽しみながら生きてけばいいんだよ!幸せと思えるかどうかだな!この歳になって(60代くらいのおじいちゃん先生)そう思うようになったわ😂😂😂」

と言われました✨

その言葉で泣きそうになりました😢

たくさんの障害のある子達を見てる先生から言われた言葉はとても重く考え深いなぁと。

みんな生きてるだけで、幸せになる権利はあるんだなぁと‼️

なので、我が子にも幸せになって欲しい💞

その為に、色々なサポートをしていきたいと思いました💜

とても身のある一日でした☆彡

最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったら、今後もゆあ家族を応援して下さい(ToT)/

応援してくださる方は、よかったら下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

スポンサーリンク
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、いつもありがとうございます!!

応援してくださる方は、下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

コメント

タイトルとURLをコピーしました