お風呂って意外と大変

furoブログ2022年

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

どうもゆあの父です。

今回はゆあの日常について、お話をしていきたいと思います。

夕食を食べた後、

「ゆあ、お風呂入ろっか。」とゆあに伝えると、ゆあは、さっと自分で着替えを用意してお風呂へ入ることはできます。お風呂は数分で出てきます。

自分でシャワーを使用し髪の毛を洗うこともできます。

しかーーーーし、お風呂とはそんな甘くありません。

お湯の温度調整がうまくできないのです。

以前は、温度をボタンで調整できるアパートだったのですが、

今回引越したアパートは、蛇口で温度調整をしないといけないのです。

僕やゆあママが調整をしないと、熱い温度でも、冷たい温度でもそのまま髪の毛を洗います。

↑熱かったり寒くないのかー!ビシッ( ̄^ ̄)

洗髪もシャンプーを使用するのですが、しっかりゴシゴシできないんです。そこでゆあママが

「一緒にやろっか^_^?」

「いい、自分でやるಠ_ಠ」

と怒った口調で言います。( ̄▽ ̄)

なかなか難しい年頃になりました。笑

自分が行くと割と怒らず素直に洗髪を耐えてくれますが…笑

そしてまだお風呂はそこで終わりでありません。体を乾かして着替えるということです。

お風呂から出た後、体をバスタオルで拭くのですが、そこが苦手?嫌いなようで、

拭くというよりは、体へタオルをチョンと付着するようなレベルで、バスタオルを使用し着替えます!

要するにベタベタの状態になっています。笑タオルでもっかい拭いてと言うと、もう一枚を同じ様に使用する為あまりしっかり拭き取れません。

ドライヤーも使用するのですが、自分がやってもそこはすぐに、ビューと逃げたくなるようですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘笑

見ている感じお風呂については、

出来ないって言葉を相手へ表現することが難しいというより、

きっと自分の中ではうまくできていると思ってるから

「自分でやる」って言葉が出るのかなぁと思います!

温度調整、できるようになるのかなぁ?

少しずつゆっくりと一緒に教えていこうと思います。ゆあと一緒にいてお風呂へ入ることってこんなにいろんなことやらなきゃいけなかったんだと改めて学ばせていただきました(゚ω゚)笑笑

今回、お風呂のことをお話させていただきましたが、お風呂のことで苦労している経験、お話があったら教えてくださいね( ˙-˙ )コメント絶賛お待ちしております!

よかったら、今後もゆあ家族を応援して下さい(ToT)/

スポンサーリンク
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、いつもありがとうございます!!

応援してくださる方は、下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

コメント

タイトルとURLをコピーしました