この前ゆあVSたいきでケンカが始まったわけですが…
またまた勃発しました。
最近たいきは小学五年生となり、思春期に差し掛かってきました。
たいきはゆあに対して、嫌悪感を感じる様になりました。
ゆあが普通とは違うということは徐々に分かってきていたと思います。
私の代わりにゆあに対して「にぃちゃん、こっち」「にぃちゃん、怒ったらダメ」と注意したりしていました。
やっぱり知的障害のある兄がいると、弟はしっかりしてきます。
最近はこんな事がありました。
2人がハマってるドラゴンボールの服がたまたまお店に売っていました。
2人とも欲しいと。デザインは2つあり、欲しい柄が2人とも同じでした。
ゆあは何とも思ってませんでしたが、たいきは「にいちゃんと一緒??😒」と不機嫌になりました。でもどうしてもそっちの柄がよかったので、2人とも同じ服になったのですが、買ってから「にぃちゃんと同じ日に着なければお揃いってバレないからいいよね!」とたいきは言っていました。
また違う日には、、、
よくゆあとたいきは一緒にお風呂に入っていました。特に、ゆあの頭を洗ったりするのを上手にやってるかみてもらっていました。
しかし最近は、にぃちゃんとお風呂に入るのは嫌だと。
ある日実家でお風呂を入って帰る事になりました。
ゆあはたいきとお風呂に入りたいばっかりで、「たいき、お風呂入ろ」と誘ってきました。
しかし、「嫌だ」とたいき。ゆあはたいきをいつまでも裸で待っているので、「分かった、先に入っておいで。あとからたいき入るから」と言って喜んで風呂に入りに行きました。
しかしやっぱりたいきは入りたくないのでほっとくと、ゆあはあがってきてしまいました。
するとゆあは「たいき!!」と一緒に入りたかったと訴えてます。
たいきは入れ違いで入ろうとしました。その時にゆあの靴下をたいきの服の袋に入ってるのを見て、「きもっ😤」と言いました。
ゆあは一緒にお風呂に入ってくれなかったこと、きもっと言われた事がショックだったようで、ゆあが着る着替えをまさかのトイレに捨てました。。。
あの血まるけ事件の日、実はゆあとたいきの口論がありました。
玄関にいたゆあに対して「にぃちゃん邪魔」「うるさい!!!」と言われ、ゆあも「たいき!!」「たいき!!!😡」と言い合っていました。
ゆあも自分が馬鹿にされてる、怒られているというのはやっぱり分かるようで、それが引き金となり、トイレに服を捨てたり、血まるけ事件を起こしている気がします。
ゆあも言われているストレスというのは少なからずあるようです。
しかしたいきはたいきで、ゆあに対してのストレスがあるようです。
ちょうど小学五年生というところで、難しい時期になってきてるなぁと思います。
きっとこれからたいきもゆあを友達に紹介したり、外でゆあと歩くのも嫌になる時期も来るのかもしれません。
たいきに関しては成長と捉えれば普通のことでしょう。
きっといつかはまた優しくなったりする日も来るのではないのかなぁとも思っています。
昔は兄弟仲良くて、お揃いの服を着せたり一緒に寝たり…可愛い時期もあったのですが、、、
とにかく今はお互いがストレスになっているようなので、なるべく離して生活するのがいいのかなぁと思っています。
きょうだい児のフォローが大事とみんなに言われます。
もう小5、されど小5と思って関わっていきたいと思います!
コメント