ゆあは不安が強くなるとトイレに何度も行ったり、トイレに長時間こもったりすることがあります。
小学校5年生から6年生にかけては、学校で1時間、平気で半日こもっていました。
先生も一応は声を掛けてくれるのですが、落ち着く場所ということで、そのままトイレにこもってる事もよくありました。
きっと個室で1人落ち着く場所ならいいのかなぁとダンボールで囲ってみたりしましたが、それではダメでした。
特に出掛けてトイレにこもってしまうことも何度もあり、めちゃくちゃ困りました😣💦
それが、中学2年生くらいになってくると、段々とトイレにこもることが自然となくなっていきました。
しかし、またこの4月に引っ越してきて、環境の変化でソワソワするようになり、こもるまではいかなかったですが、学校に行く前に何度も何度も、本当に15回以上行くということがありました。
しかしそれも2週間ほど続いただけで、学校に慣れると、トイレに行くのも1回だけというように減り、安心していました。
ところが…血まるけ事件前後から、学校でトイレに行く回数が増えてると先生から連絡をもらいました。
やはり精神的に不安定になってる様子かなと思いました。(家では大丈夫です)
そこで先生がゆあとトイレの約束をし、表を作ってもらいました。

青のシールばかりかなぁと思ったら、赤色もありました😱
貼ってない所は先生から何も言われなかったから貼れなかったそうなので、どうか分かりませんが…
回数は大丈夫なのかなぁという感じです。
今日の赤になってしまったのは、漏れそうだったからと🤣
今いる教室の棟にトイレがないんです💦
少し離れている場所にあるので、きっとゆあはこっちの方が早い!と考えて違う場所でしたのかなぁ~と。
真相は分かりませんが…惜しかったです😅
でもこんな風な支援をしてもらえると、安心しますね。
そして約束を守るという事も大事と理解出来るのではないでしょうか。
出来なかった理由まで分かるとこれからどうしたらいいかというのが分かるのではないかと思います。
明日先生に理由を伝えて、また今後の支援に繋げて貰えたらいいなぁと思います✨
来週は青シールで埋まりますように👍🏻
コメント