どうも、ゆあ父です。
今日、大きなゆあ事件がありまして、
ブログの更新が遅くなりました。
内容については、また後日、書いていこうと思います。
ゆあママのブログに記載されていた
血まるけ事件から、対策を考えました。
ゆあに、
自分が平日休みの日は、一緒に学校まで歩いていこうと
提案をしました。
どうやら僕には多少気を使っているようで、
僕には強く怒ってこないからです。
車では10分程度の時間でバスの集合場所に、
到着するのですが、
徒歩だと、40分。ギリギリでした。
歩いて学校へ向かっている時間は、
ゆあもニコニコして
楽しそうでした。
歩いて学校へ向かう途中、
ゆあから、
学校のことについて
「父さん、トイレ。青にしなかん。」
や、友達、先生について
「O先生、I先生」
など文章にはなっていないですが、言葉と言葉で一生懸命話をしてくれました。
そんな姿をみて、毎日こんな楽しそうな表情でいてくれたらなぁと思うのですが、
6月になってから、
突然、急に顔が険しくなって、
言い方が強かったり、物で机を叩くようなこともあります。
さらにひどい時は、ママの顔面を叩いたり腕をつねるようなことがあります。
何にそんなイライラしているんだろう。
皆、ゆあの味方だよ。
混乱してしまう姿をよく見かけます。
ゆあママと二人になった時、
特にイライラが表出している感じです。
ママはなんでも受け止めてくれるから、
優しいクッションだからなんでもぶつけてしまうのでしょうか。
これがルーティン化してしまってエスカレートしなければいいのですが・・・
ヤマアラシのジレンマのお話みたいになってしまっています。
梅雨の時期のせいなのでしょうか。
思春期でのホルモンバランスの乱れでしょうか。
言葉でなかなか相手に気持ちを伝えることができないからでしょうか。
ゆあの気持ちが精神的に安定する日々が早く来てほしいです。
同じ様に育児で悩まれている方、
お子様のことでこう対応したらよかったよとアドバイスしていただける方、
ぜひコメントお願いします。お待ちしております。
コメント