ゆあママとゆあを守るために。

tewotunaguブログ2022年

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

うも、ゆあ父です。
先日、ゆあママのやっぱダメかもしれないの記事で書いてあるように、
イライラしている理由は彼自身しか分からないのですが、
ゆあがイライラした時、上手く発散ができずに
ゆあママに暴力をしてしまうという状況が
日に日に、エスカレートしてしまっています。

このままでは、ゆあママが大変なことになってしまいます。
なんとかゆあママを守らないと。
そして、ゆあを犯罪者にさせない為にも!

こで、早急に病院の先生へもう一度相談をしました。
学校が終わってバスに乗る前に、
あらかじめ学校の先生から頓服を内服させてもらい、帰宅するという手段をとることにしました。
ゆあママは、出来る限り薬を使いたくないという想いが
あったのですが、ゆあの暴力から恐怖を感じたこともあり。
やむを得ず、今回は、頓服で対応をしていこうと
決めました。

して、昨日は、僕が夜勤の日でした。
ゆあをバスから迎えに行った後、その日だけ
もう一つ保険の保険で、
自分の実家が近いというメリットを利用し、
父母にお願いをし、実家で食事、お風呂に入ってもらい
ゆあが眠くなる19時ごろになったら家へ送っていただくように
頼みました。

実家には、
ゆあが大好きな歌を聴く携帯がないので、どうなるのか心配はあったのですが、

あらかじめ頓服も内服していたおかげもあって
怒って暴力をするといったことはなく、
眠くなるまで、落ち着いて過ごすことができたようです。
そして帰ってきてからも、
ゆあママへ暴力をするということはなく
無事に夜を過ごすことが出来ました。

うやって怒らない日々が続いていけば、
精神が安定した日が続いていくのかな。と感じましたが
そんな簡単にうまくいきませんよね。

実家へ預けた作戦は、
ゆあママとゆあの距離をとるために、今回は上手くいきましたが、
実家で過ごしている時、
ゆあは、緊張した表情だったということもあり、
それはそれでストレスだったのかもしれません。
今後はデイサービスを早めに利用できるようにして、
イライラの発散ができるように勧めていこうと思います。

人生は山あり、谷あり。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、いつもありがとうございます!!

応援してくださる方は、下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

コメント

タイトルとURLをコピーしました