朝から今日も忙しく動いていました。
午前中は放デイの契約。
そして午後は授業参観、そして児童相談所へ行きました。
授業参観はコロナの対応で、事前にこの日に行きたいと言えば、他の人と被らないようにすれば好きな時間に行けます。
特別支援学校の特徴と言えば、『作業』という時間があります。
ここは今後の就労にも関わってくる授業だったので、どうしても見たいとおもいました。
そして、先生から「あまり作業の時間は好きじゃないかもしれないです。細かい作業は苦手なようで、違う事をやるようにお願いしました。」と言われたので、そんなに苦手なのかな?と思い、見学してみたいなと思いました。
細かい作業とは、「組み紐」で番号通りに糸を動かして、ミサンガのようなものが出来上がります。

数字は表になっていて、それ通りに順番に動かしていきます。
なかなか根気のいる作業です。
見ていると、めちゃくちゃ早くて、綺麗にやっています。
担当の先生にも「早い!完璧!」と言われています。
思ったよりも、注意散漫すること無く、こなしているので、びっくりしました。
大変な授業でしたが、よく頑張ってやったなぁと思います!
そして、そのまま私と帰り、児童相談所へ。
初めての所で緊張しました。
私は相談員さんと、ゆあは心理士さんと話をする事になりました。
事前に何しに行くというのは詳しく言ってなかったので、ゆあはパプリカが聴けて、歌が歌えると思っていました😅
途中で心理士さんが私たちの元へ。
今日はどのような理由でここに来てるとつたえてありますか?と聞かれ…
心理士さんから理由を説明してもらい、45分くらい色々とゆあと話していました。
ゆあと心理士さんは紙に書いたり、ゆあの気持ちを紙に書かせたり。
心理士さんとゆあの話の説明を聞きましたが、しっかり話し、伝える事が出来ていて感心しました。
ちゃんと自分がやった事を説明し、やってはいけないことだと理解出来ている。
そして次やったら警察行って、入院になって牢屋(保護室)に入れられるというのを説明出来ていました。
警察へ行き、病院での保護室見学、この2つはゆあにとってすごく印象に残っているのでしょう。あれからとっても調子がいいです。
これからも怒らず、暴れなければいいなと思います。
ゆあとの会話は紙での筆談はとても有効な気がします。やってみたいと思いました。
今日はFNS歌謡祭がやっていました。
やっぱり音楽が大好きです。
歌を聴いている時は

こんなにニコニコです🥰
やっぱり音楽の力ってすごいなと思います。
早く自由に音楽が聴けますように🙏🏻✨
どんなに大変でも、悩んでても、辛くて涙を流しても、我が子は本当に可愛くて仕方ありません☺️
コメント