これからを考える

ブログ2022年

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

最近これからの事を色々考えたりします。

私はずっと今までここでも言ってきたように、ずっとゆあと過ごす。施設になんて入れるのは可哀想。なんて思ってきました。

ゆあは私達と過ごす事が幸せだと思っていました。

周りから施設に入れる事も考える様にと言われれば、反発し絶対私がずっと見てく、そうやって言う人達は敵だと。

今回、お母さんのような、その人も障害を持ったお子さんがいる知り合いに、子供が暴行し、精神科へ入院となった、周りからは施設に入れろと言われると伝えました。

すると、施設=悪ではないよと。

そして、自分の周りにも施設に入れてる人たくさんいて、週末になると家に帰ってくる子もいるよと。

その時はやっぱり周りは施設を勧めてくるんだなと思っていました。

しかし色々考えてくと、それもひとつだなと選択肢の一つとして考えるようになりました。

主人は私の意向を受け止めてくれて、なんとかしようと必死になってくれています。たくさん色々考えてくれています。

そんな主人は今回の入院で食事も少食になってしまい、お腹が痛いと…

きっと精神的にきているようです。

負担をかけてしまっているのは申し訳ないなぁと思っています。

ゆあがいない生活が淋しくて、主人や、弟のたいきはご飯の時、椅子にゆあが大好きだったミニオンのぬいぐるみを置いてくれて、「これゆあだよ!」と私が寂しくないようにしてくれています。

本当にみんな優しいなぁ。ありがとう。

ゆあがいなくてせいせいする、楽だ!なんて思えないのが現状。

だからきっと施設に入れたってそんな風には思えないし、いつもゆあの事が頭にあるでしょう。

でもきっと、暴行からの不安は減りますね。

あ!でももしかしたらその時には精神的に落ち着いてるかもしれませんね!!

そしたらみんなで生活出来てるかもしれません!

まだどうなるか分かりませんが、私も色々な視点から考えられる思考を持ち合わせておきたいと思います‼️

でも!!やっぱり!!!ゆあがいない今日も寂しかったよ!!!🥲

スポンサーリンク
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、いつもありがとうございます!!

応援してくださる方は、下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

コメント

タイトルとURLをコピーしました