今日は洗濯物を届けに病院へ行きました!
ゆあとドア越しに会うことが出来ましたが、さほど寂しそうでもなさそうな?🥲
手を振って目を合わせたのですが、どこかへ行ってしまいました🥲
そこで、看護師さんに様子を聞きました。
ゆあは「もうお母さんの顔は叩きません」と言っているそうです。
でもなんでその時叩いてしまったのかは分からないと…そこは説明が出来ない。
なんとなく、これはいつも通りなんですよね。
学校でも自分から「もうやりません」などと反省の言葉は出てきます。
周りからやったらダメだよと言われれば、「はい」と返事をする。
しかし、何かのきっかけで私に手が出てしまう。
これの繰り返しなんですよね…
だからきっと病院で看護師さんに自分から反省の弁を述べてもカーッとなった時にはもう手が出てると思うんです。
これをどうコントロールしていくか。
今回、この入院で、薬の調整をしています。
一旦全部切ると。正直私は不安です。
薬で落ち着くのをコントロールしなくなったら、どう怒りのコントロールをするのか。
主治医からは心理カウンセラーとアンガーコントロールの訓練をしてみるか?と言う話になりました。
ゆあに聞いたら「やる!」と答えたそうです。
ただ、ネックなのがIQ50~60台の知能でどこまで理解し、それを実践できるか。。。
意味があるのかないのか分かりませんが、やってみて損は無いので、やってみることになりました。
薬のコントロールでなんとかなるのか、アンガーコントロールでなんとかなるのか、はたまた、時間はかかるけど、年齢で落ち着くのを待つのが先か。。。
何で本人が落ち着くか分かりませんが、色々試してみて行こうと思います。
入院も今回だけで終わるわけではないかもしれない。
繰り返し繰り返し、入院して体で覚えさせる。
この先どうなるか分かりませんが、、、
ゆあを信じてこれからもサポートしていきたいです。
ゆあがこれからどう成長していくのか、ブログ読者のみなさんも温かく見守ってくださいm(*_ _)m
よろしくお願いします。
コメント