スキンシップ

ブログ2022年

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

これを読んでる皆さんは、日頃スキンシップをとっていますか?

相手は子供でも夫婦でも。

スキンシップって大事なんだと痛感しています。

ゆあはイライラしたりしてくると、タッチが多くなってきます。

あれは不安やイライラを抑えるための行動かもしれません。

でもイライラしてなくても、ニコニコしながら「ママ!」と言って顔を触ったり、耳にタッチしたり、腕を触ったり、色々タッチしてきます。

あれは自分の気持ちを整えるための行動なんじゃないかなと思いました。

ゆあなりの独特なスキンシップなのかもしれません。

寂しさとか安心感とかスキンシップで解消される気がします。

中三で男の子でママにベッタリ…というのも本来はおかしな光景ですが、ゆあなりのコミュニケーションツールなのかなぁと。

本当にビックリするくらい、タッチは多めです笑

それと同様、みなさんは夫婦でのスキンシップはどうですか?

結婚生活も長くなってくるとスキンシップなんてなかなか取らなくなってきますよね。

居て当たり前の存在で、なんなら一緒にいるとイライラする笑笑

我が家もまだ(?)結婚4年目ですが、スキンシップは減り、会話は子供の話多め。

年々夫婦の形は変わっていくのは普通の事なんでしょうが、子供とのスキンシップが大事なように、夫婦円満のためには夫婦のスキンシップも大事なんだろうなぁと思いました😌

ゆあの不安はタッチで落ち着くなら受け止めたいし、

小5のたいきとはいつまで出来るか分からないスキンシップをまだ今は続けたいし、

夫とのスキンシップは夫婦円満のためにしていきたいなぁと思ったのでした( ˊᵕˋ )

みなさんも子供さんや夫婦でやってみましょ♡

スポンサーリンク
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、いつもありがとうございます!!

応援してくださる方は、下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

コメント

タイトルとURLをコピーしました