昨日は修学旅行から帰ってきました。
とっても楽しかったようで、ぴょんぴょん飛び跳ねて帰ってきました。
ニコニコ笑顔でした!
帰ってきてからも暴れることなかったので本当に良かったです。
お土産も先生と共に家族や弟にちゃんと買ってきていました!弟にはキーホルダー!とっても喜んでいました😊
何よりも、帰ってきてから、自分で洗濯物を洗濯機に入れたり、片付けたりと率先してやっているのを見て、なんだか成長したなと思いました。
成長はゆっくりかもしれないけど、少しずつ自分で出来るようになっているなと思いました!
そして、今回無事に行って帰ってこれたのも、先生方のおかげだなと思いました。
家で子供を見るのはとても大変なのに、たくさんの子を見なければならないプレッシャーは半端ないんじゃないかなと思いました。
怪我や事故に巻き込まれてはいけないという責任感。学校の先生なら当たり前なのかもしれませんが、緊張感はすごかったと思います。
さすがだと思いました👏
そして、普通の中学へ行っていたら、周りに迷惑掛けて申し訳ない気持ちできっといっぱいだったと思います。
しかし支援学校だから、みんなもそうだし、ウチだけではないという安堵感。
よく「うちの子がご迷惑お掛けして住みません。」と言っていました。
やはり普通の学校では申し訳なさを感じていましたし、劣等感を感じていた気がします。
しかしみんな同じ!と思ったら、申し訳なさは感じることなく、安堵感しかありませんでした。
この学校で行けた事は、本当に良かったなと思いました。
東京ではなかったけど(前の学校は東京へ行く予定で、本人は楽しみにしていました)いい思い出が出来たと思います😊
先生方には感謝しかありません。
ゆあ、良かったね!
コメント