どうも、ゆあの父です!
先日、病院へ行って
入院の予約を取りましたが、
まだ連絡はきていません。大変入院が混み合っているそうで、来週には連絡がくるのかな?
その診察の時に、主治医からこのテキストを買って読んでいただくと参考にならないかと
紙を渡されたのですが…先生はお薦めしといて、まだ読んだことは、ないそうです。笑
そのタイトルが
行動障害についての内容でした。
行動障害…!?と気になって
家に帰って調べたところ。
自分や人を傷つけたり物を壊したりするなど、周囲の人の暮らしに影響を及ぼす行動が高い頻度で起きるため、特別な支援を必要としている状態のことです。家庭で通常の子育てをしていても、かなり努力をしてもなかなか困難な状況が持続してしまいます。
強度行動障害とは?特徴や原因、判定基準、支援、手続きの方法などについて解説します【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】強度行動障害とは、自傷行為や物を壊すなど周囲の人に影響を及ぼす行動が多く、家庭でかなり努力をして養育しても難しい状態が続き、特別な支援が必要な状態を言います。障害の特性や周りの環境をきちんと把握し、本人に合った支援・治療を行うことが大切です。この記事では強度行動障害の特徴や支援、治療などについてご紹介します。
と記載されていました。
原因や特徴をみると、まさにその通りの内容でした。
ゆあもなかなか自分の思いや気持ちを文章だけでなく、言葉として表現することがなかなか難しいからこそ、相手を困らせているのではなく、自分自身が困っているということを暴力で訴えてしまっている可能性が高いです。
行動障害の対応や、支援方法もいろいろあるみたいなので、図書館で本を借りて勉強してみようと思いました。
今日も朝から弟へイライラしているゆあですが、それもきっと伝えたいことが伝わらなくて困っているんだろうなぁ。
コメント