ヒヤヒヤ

ブログ2022年

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

今日は主人が夜勤だったので、実家のお父さんがゆあを送ってくれるということで、6時50分に来ました。

ゆあはおじいちゃんが来てくれると、めちゃくちゃハイテンション!!!!

ゆあの特徴として、《ゆあ語》を作るのが得意で、意味のわからない言葉を大声で連呼します。

例えば「じぃふみ」とか「」

意味不明ですよね?それを大声で何度も何度も言うので、おじいちゃんは

「それどういう意味?説明できないなら言わない」

「しーー!!朝早くから大声出さない」

とおじいちゃんは注意します!

しかし止まらず。全く指示も入りません。

私も「ゆあ!!静かにして!しー!」と言っても聞きません。

ご機嫌はいいんですが、とにかくうるさい。

おじいちゃんは1度顔が引きつって注意しましたが(ブチ切れそうでした)それ以外は笑顔でなんとか対応してくれていました。

わたしはやばいと思いました。

とにかくヒヤヒヤ。

いつお父さんから「もう来ない!」と言われるんじゃないかと焦りました。

学校へ行く前にお父さんが車に行ったので、ゆあに「おじいちゃんに嫌なことしないで!自分だってされたら嫌でしょ!!」と言うと怒って来ました。。。

わたしももう無視しましたが…

主人に仕事終わってから相談し、お父さん所へ一緒に行き、謝罪と弁解を。。。

きっとゆあなりのコミュニケーションの取り方だということを話しました。

お父さんは、「大丈夫だよ。気にしないで。」

「ただ、耳元で大声出されるとイラッとするけど😅」こんな感じでした。

本当にすみません😭って感じです。

あーーどうしたらいいんでしょう。

テンションが上がってしまうんです。

正にタガが外れるという感じです。

何を言っても聞かないので、ほんと困ってしまいます😞

私も嫁としてすごーくヒヤヒヤしました。

こんなんじゃ同居なんて難しいなと感じました😢

常にヒヤヒヤしなきゃいけませんもんね😑

だからゆあを施設に入れる…なんかこれも違う気がします😭そんなの悲しい。

やっぱり家族が受け入れるしかないですよね。

でもきっとストレスでしょうね。

どうしたらいいと思いますか??

みなさんの意見を聞かせてください。

よろしくお願いしますm(_ _)m

スポンサーリンク
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、いつもありがとうございます!!

応援してくださる方は、下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

コメント

タイトルとURLをコピーしました