それぞれの気持ち

ブログ2022年

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!

スポンサーリンク

さて、ゆあの入院が決まったわけですが…

それぞれどんな気持ちなのでしょうか?

まず、張本人のゆあ。

ゆあは最初は入院やだ、家にいたい。と言っていました。でもそれは入院もデイサービスも移動支援も全部やだ、たいき休みなのになんで僕も休めないのという感じでした。

あんなに入院中、家に帰りたくないと言っており、手を出さなかったら入院🏥と目標まで立てたのに、、、。

しかし、今は入院いいよーととりあえず、納得しています。

そして弟たいき。こちらはやはり、にぃちゃんとは早く離れたいばっかりで、暴れると「にぃちゃん早くどっか行って」と言っています。

なので、しばらく入院で離れる事で、気持ちは清々するでしょう。日頃にいちゃんの行動が気になって注意したり、我慢したり、怒ったり、、、。たいきの精神面を考えるとゆあから離した方がいいとは思いました。

でも、最近はPS4でサッカーを一緒にやって、楽しく爆笑しながらやっています😄

そして、主人。主人も疲れているでしょうね。

仕事して、家は大丈夫かなと心配していて、いつもLINEで大丈夫?と連絡してくれます。

それに私とゆあと義実家との調整やらなんやら、、、たくさん気を使っているので、それを考えなくてもいいだけで違うでしょうね。

最近は主人と大きくゆあとバトルすることはありませんが、たまに何かしらでゆあが向かってくこともあるので、それもないとなると楽になるでしょう。

私は、、、もちろん、離れることで暴力受けることが無くなるので、精神的にも身体的にも楽になるのは間違えないですね。

もちろん休む必要もあるので、少しゆっくりさせてもらいます。

(でもやっぱり寂しさは拭いきれません。でもお互いのため。お互いが快適に過ごせる方法だからこれが1番いい。)と小声で言わせて頂います。🗣️

スクールカウンセラーの先生に、入院したって自分を責めたり、後ろめたい気持ちを持たなくていいと言われたので、そう思って過ごしたいと思います。

スポンサーリンク
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ

↑*応援ポチ、いつもありがとうございます!!

応援してくださる方は、下のバナーをポチッと押して下さいね(*‘ω‘ *)

コメント

タイトルとURLをコピーしました