今日はゆあの学校でスクールカウンセリングがありました。
12月に暴れたこと、1月の外泊の時に暴れた時の事を話すと、、、
「お母さん、聞いてて思ったんだけど、弟に対しての嫉妬心から暴れてるね」と言われました。
弟とマックに行ったこと、弟に靴を買ってあげようとしてたこと、、、。
「入院したくないって言うのも、大好きなお母さんと弟は楽しい日を過ごすのに、僕だけ入院なんて弟はずるい」
とにかく弟と比べる…そういう感じがあると言われました。
平等にというのは頭にはあったんですが、無意識に差をつけていたんでしょうね。
確かにたいきに対していつも我慢してるからとかフォローしてあげないとと思ってました。
ゆあはあー見えて敏感なので、自分が優遇されていない事や、ウソをついていることは分かるとカウンセラーさんに言われました。
本人に良かれと思ってウソをつきましたが、きっと見破ってただろうなぁと思います。
だから暴れるわなって感じです(´⌒`。)
弟だけに買ってあげたカード入りのグミとか、ウエハースとかも「隠しといてよ!」と弟に言ったところで、その辺にポイってしてあってゆあが見たら気づいていますよね。。。
趣味も違うし、嗜好も違う。
けどどこか弟に寄せようと、弟が好きなものを好きになったりします。
やっぱり意識してるんだなぁ。
ほーんとどうしたらいいのかなー?
お兄ちゃんが大変だから、弟(きょうだい児)はもっと気にしてあげたいけど、お兄ちゃんがそんな風ではどうやって2人に接すればいいのかが分からなくなりました。
弟たいきににぃちゃんにはナイショで🙊って言ってもまだまだ完全に内緒にするのも難しくて詰めが甘い。
お兄ちゃんが弟に嫉妬するならお兄ちゃんを気にしてあげないといけない。
難しいなー平等って。
私は妹で、姉より優遇されていました。可愛がられていました。自覚あります。
だから姉は面白くなかったし、親にも反抗していました。
きっとゆあと同じだろうなーと思います。
ほーんと子育てって難しい。
障害あるなし関係なく難しいなーって思いました。
なるだけ平等を意識して関わったり声掛けしたりしていこうと思います。
また次のスクールカウンセリングでは経過を報告出来たらなと思います!
コメント