今日は3月からゆあが行きたかったデイサービスへ行き、何回くらい利用が出来るかの話し合いをしに行きました。
行きたがってる所は、なかなか行きたくても行けないんです。
利用者がいっぱいということでしょうね。
そのため、なんとか月に10回利用させて貰えるようにしました!
残りは今行ってるデイサービスです。
今行っているデイサービスも4月から小学一年生が増えるそうで、空きないとの事。
最近は休むにしても早い連絡をお願いされる事があり、そこにキャンセル待ちの子を入れたいようです。
デイサービスも大変だなぁと。
一日の利用人数も決まっているし、先生の配置人数も決まってるので、受け入れたくても受け入れれない状況があるんだろうなと。
来月からは新しい所で逆にキャンセル待ちになるので、どうかそういう日が出てきて欲しいなぁと思ってしまいました。
デイサービスの併用は日数が決められるので、調整が難しいなぁと感じました。
なので、今日は新しいデイサービス、相談員さんにその趣旨を連絡して、もう一度新しいデイサービスへ行き、それから今のデイサービスへ行き、、、クタクタです。。。
主人は平日休みもあるので、色々協力的で行ってこうか?と言ってくれますが、やっぱりこういうのって母親の役割ですよね😅
暗黙の了解みたいな。
主人にやってもらうこともあるんですが、世間的にお母さんがやっている事が多いので、大変だなぁと。
来年度は子供会の会長も当たりそうなんです…なぜならもうみんな何かしらの役割を終えてるらしく…私だけがやってないみたいです。
学校の役員だの、子供会だの、子供の色んな事の調整とか…母親って大変だなぁ。
主人にやるよ!って言われても、みんな母親が出てってるのに、私がやらないのもな、、、って思うとなかなか自分も「じゃぁお願い!」とも言えず…
これで仕事をしながら家のことをやって、そういう子供の調整やら、なんやらやっている世の中のお母さんってすごいな!!!って心から思いました!
今日もお疲れ様です。
お父さん方もお仕事お疲れ様です。
コメント