今日は学校で最後の懇談でした🏫
高等部の先生に引き継ぐ事を担任の先生と話しました。
そこで、以前にも懇談でも話した、教育支援計画というのをみると…
・気持ちを落ち着かせるために、トイレに入っていくことがある。
・環境に慣れるのに時間がかかる
と書いてありました。
1年経ってみて、もうすっかりトイレに籠ることはありません。
1、2年前は何かあれば、1時間でも トイレに篭っていました。
私たち親はどれだけ悩んだか…
何故籠らなくなったのか…やはり精神が安定したんだと思います。
落ち着いたんだろうなと思います。
そして、環境に慣れるのに時間がかかる。
これも今ではすんなり馴染める力が付きました。
転入してきた当初は私も不安でしたが、1ヶ月して担任の先生から「もうずっと居たかのように馴染んでます!」と言われた事を覚えています。
そう思うと、環境も良かったし、ゆあが大きく成長したのではないかと思いました。
しかし、また4月から新たな環境になります。
同級生の数も増えるし、先生も代わるので、緊張はすると思いますが、気をつけてゆあの様子を見ようと思います😊
懇談ではゆあの高等部受験、面接練習を動画で観ました。
すると、色々先生から質問されていましたが、びっくりしたことに、覚えた事をただ言うワケではなく、「、、、𓏸𓏸です!」と考えて答えていました。
先生も「自分で考えれる子なので、これからもっと話す事も伸びると思います」と言ってくれました。
また高等部になったら、就労に向けて大きく成長してくれたらなと思います😊
コメント